Learning Support 教育制度
Biz CAMPUS(ビジネス研修)
全社員が何回でも、好きなだけ研修・セミナーを受けられるビジネス研修のしくみです。
もちろん無料。300以上のテーマがあり、経営者・管理職・中堅社員・新入社員向けの研修が幅広くあります。
研修例
- 経営者向け
- 「夢をかなえる経営」「経営課題解決シリーズ」「銀行とのつきあい方」など
- 管理職向け
- 「コーチング」「会議のコツ」「スタートアップ研修」「フォローアップ研修」など
- 新入社員向け
- 「基本スキル:ビジネスマナー」「仕事の進め方の基本」など
外部研修参加サポート
専門スキルを高めるための外部研修への参加を積極的にサポートしています。
- 対象研修例
- 年金財政、運用戦略、AI、DCガバナンス、ライフプラン、高齢者雇用、アンケート集計解析、ポートフォリオ分析、ナレッジマネジメント、経理計算業務、英会話、など
ライセンスサポート
自己研鑽として対象資格の学習をし、見事合格した社員に報奨金を支給します。
- 対象研修例
- アクチュアリー試験正会員、アクチュアリー試験準会員、DCプランナー1級、公認会計士、税理士、証券アナリスト(2次)、TOEIC、など
新入社員研修(新卒向け)
入社後1か月間は、ビジネスマナーやコミュニケーション研修を通して社会人として求められるマインドや必要なスキルを学びます。その後、コンサルティング部へ配属となります。コンサルティング部ではOJT担当からの実務に必要な知識を指導されつつ、同時にアクチュアリー試験対策講座も週2日程度受講していただきます。
スキルアップサポート制度
IICPスキルアップサポート制度として、以下にあげるような制度があります。
- TOEIC受験料半額負担制度
- TOEIC報奨金制度
- 資格取得報奨金制度
資格取得報奨金制度
「資格取得報奨金制度」の対象は、以下の資格試験です。
- アクチュアリー試験
- 年金数理人能力判定試験
- 公認会計士試験
- 税理士試験
- 証券アナリスト第2次試験
- DCプランナー1級試験
紀伊國屋BookPro
専門的な業務のため、業務上、書籍の購入が必要なことが多々あります。その際、WEB上から簡単に必要な書籍を会社経費で購入できる仕組みです。
※購入には上長の事前承認が必要です。
Work-Life Balance 働き方
フレックスタイム制または裁量労働制
等級によって、フレックスタイム制か裁量労働制かが決まります。
アソシエイトは、フレックスタイム制(残業代あり)での働きです。コアタイムは10:30~15:00です。
コンサルタントは、裁量労働制での働きとなりフレックスタイム制よりも、より社員に働き方を委ねています。
リモートワーク
在宅勤務が出来るように機器や制度が整っています。
業務の性質や部署の考え方や等級により、在宅勤務の比率が異なります。
健康診断
年に1度必ず健康診断を受診しています。受診率は100%
若年検診(20代)・成人病検診(30歳以上)・人間ドック(40歳以上)・総合脳ドック(50歳以上)は全額会社負担で受診しています。
楽しく仕事をするためには、健康な身体を維持する事が大事です。
Benefit 福利厚生
予防接種
インフルエンザの予防接種費は会社が負担し接種しています。
※健保指定医療機関で接種する場合は、全額負担しています
フリードリンク制度
コーヒー・紅茶・お茶・スープなど10種以上のドリンクが自由に飲めます。