Member Interview

数理人の資格と知識を活かし一気通貫で担える力をつけたい

村上 凌 Ryo Murakami
年金数理人日本アクチュアリー会準会員
キャリア採用

ワークライフバランスや地理的な課題がIICPで解決

現在の業務内容を教えてください。

各企業様が将来、従業員様に退職金を支払うにあたって、会計上、今どのくらい引き当てておく必要があるかを退職率や昇給率など、将来の予測を行ったうえで計算する仕事です。基本は計算業務ですので社内で勤務していますが、計算案内前または計算後のご説明ではお客様のもとへご訪問するか、またはWebミーティングの形を取ることがありますので、ただ計算を行うだけではなくお客様と関わることが多いです。また、計算業務に加えて2024年からは新規の計算案件受注に向けた営業活動も担っています。営業活動では、お客様が抱える課題などをヒアリングし、IICPで解決できる課題をIICPの強みとともにご提案を行うことで、案件受注へ向けた取り組みを行っています。基本的にヒアリングやご提案はWebミーティングで行うことが多いです。

IICPに転職した理由を教えてください。

一つは、IICPは前職の経験を活かすことができるうえ、ワークライフバランスが非常によいと聞いたからです。前職は都内の信託銀行で働いておりました。所属していた部署では労働時間が長く、子どもや勉強に時間を割くことが難しい状況でしたので、なんとか解決したいと思っていました。もう一つは、IICPなら大阪でも働けるということです。実家が中国地方にあるため、都内勤務では頻繁に家族に子どもを見せることができないうえ、家族に万が一緊急の用事などがあった場合にすぐには駆けつけられませんでした。そういったワークライフバランスや地理的な問題を解決したいと思い、ICPに転職しました。

働きやすさは思っていた以上

IICPの働き方で良いところはどんなところですか?

柔軟な働き方ができ、また、メンバー同士仲が良いところです。在宅勤務もあり、勤務の時間帯も9時から17時まで、長い場合でも18時までが多いです。その間も自分で柔軟に勤務時間を変えることもできるため、子どもの急な体調不良でも柔軟に対応でき、非常に良い環境だと思っています。また、メンバー同士は仲が良く、若手メンバーが企画を進める組織があり、飲み会やボードゲームなど様々な企画を催していることも同僚意識を深められる機会の一つになっています。

ニーズへ的確に応えられる喜び

仕事のやりがいを感じるのはどんなときですか?

訪問やWebでお客様の疑問を解消できた際にやりがいを感じます。例えば計算業務では、計算案内や計算結果をお伝えするときに、データの作り方から計算結果の変動要因に関する内容まで様々なご質問をいただきますが、その疑問に対してわかりやすくお伝えでき、お客様に納得いただいた際にやりがいを感じます。メールなどメッセージベースでお客様の疑問を解消するときと異なり、訪問やWebではお客様の表情をうかがえるので、やりがいを強く感じます。また、営業活動では、ヒアリングやご提案のミーティングでお客様から計算に関する専門的な質問がある際、その場で年金数理人として専門的に回答することができますので、それが一定程度評価され計算案件の受注に繋がるときは特にやりがいを感じます。

IICPで活躍できるのはどんな人ですか?

まず私たちには、正確性が非常に求められています。もし計算結果が間違えていれば決算に直接影響を与えてしまいますから、そこが難しくプレッシャーを感じる点です。従って、一つ一つの作業を正確に進めることができる人が向いていると思います。また、退職給付の世界では普段聞き慣れない専門用語がたくさん出てきますので、そういった専門用語をかみ砕きながらも正確にお客様に説明できる能力が求められます。計算の案内時や報告後にはWebなどでお客様とミーティングを行う機会も多いので、この力は非常に重要になります。まとめると、正確性とかみ砕いて説明する力がある人がIICPで活躍している印象を受けますね。

チャレンジしやすい社内文化

今後どのように成長していきたいですか?

IICPの社内には何でもチャレンジしやすい土壌があります。計算案件の受注のための営業活動も、自ら希望してやらせていただけるようになりました。様々な企業様と関わることができ、非常に有意義に仕事ができています。今後としては、計算業務だけでなく営業活動も極めることで、自分で計算業務の案件を取ってきて、自分で計算して、署名を行い、報告するところまで何でもできるような存在になりたいと思っています。そのため引き続き、計算業務と営業活動に力を入れて頑張っていきたいと思います。

■ 他のインタビューを見る Other Interviews

■ キャリアトークを見る Career Talks

Career Talk 4
# 活躍する女性

「働き続けたい」を支える企業文化 自分らしさを活かしながら活躍できる

Career Talk 2
# ポテンシャル採用

他とは明確に違う働きやすさとプロ意識 求められるのは主体性と人間力

ページトップへ